ここ2ヶ月は、あまり余裕がなかったので読書も怠っておりました。
そうは言っても活字中毒なもので少しは読んでる。
以下、メモ
「のだめカンタービレ 16」
「働きマン 3」
「プラネタリウムのふたご」いしいしんじ
「格闘するものに○」三浦しをん
「質問力」斎藤孝
「顔を洗うのをおやめなさい!」佐伯チズ
「人生激場」三浦しをん
「ビジネスマナー早分かり事典」
「お仕事のマナーとコツ」
「労働者派遣法100問100答」
「改正派遣法早分かり」
「常備菜 つくりおきのおかずと展開料理」
あと最近は日経新聞を読むようになりました。(遅っ)
文庫本買うより安くて、読むところがたくさんあるので・・・。
株価のところは、さっぱり??ですが。
満員電車の中でぴっちりたたんで読むサラリーマンのテクを盗んで
私も、がんばって読んでます。
現在の読書傾向としては、「早分かり」したい!というのが浮かび上がりますな。
楽して勉強しても、得るものは少ないような気が致します。。。
あと、まともな社会人になりたいという気持ちがにじみ出るような、本ばかり。
我ながら、常識がないと恥じ入る日々です。
いまだに名刺交換、緊張するし。
「のだめ」のドラマは見れるときは欠かさないようにしています。
ドラマ、面白いデス。上野樹里ちゃんも玉木宏くんもぴったりだし。
三浦しをんさんは、同じ年というのもあって、体験している事がすごく近い。友達と話しているのがそのままエッセイや小説になっているような錯覚を覚えます。
今日ショックだったことは、交通費を精算してもらうために「ICOCA」の履歴を印字したら、最新20件しか印字してくれなかったことです。
それ以前の行動記憶がすでに抜け落ちているワタクシ。
交通費、返してもらえないかも。がーん。
テーマ : 感想
ジャンル : 本・雑誌